ヴォクシー

ヴォクシーの中古車を購入する前の注意点!

ヴォクシーの中古車は値段が高い?

ミニバンでも人気の高いヴォクシーですが、中古車市場に出回っている数もこれまた多いですね。

新型ヴォクシーを新車から購入すると、ガソリン車でも300万円を超えてきます。

voxy

出典: トヨタ公式サイトより

 

ハイブリッド車では350万円を超えてくるので、「新車から購入するのはちょっと…」という人も出てきます。

 

そういう時に考えるのが中古車を購入するという選択。

一般的に見ても、新車よりも安い価格で購入できるのが中古車の魅力ですよね。

 

新型ヴォクシーは人気のある車なので、当然のことながら中古車でも高い値段の設定がしてあります。

逆に言うと、下取りに出す時にも高くで買い取ってもらえます

 

ただ、これは時代の流れと共に人気車種というものはどんどん変わっていきますので、今はいいですが今後の展開は予想もつかないのが今の車社会。

ミニバンは今のブームに乗っているので売れますが、私が若い時にはスポーツカーが流行っていましたから。

 

まあこのミニバンブームは今すぐには去って行かないと私は思っています。

なので、下取りのことも考えてボクシーの中古車を購入するのもひとつの手ではないかと…

 

ただここで注意しておかないといけないのが、故障もするということ。

いくら人気の高いボクシーと言えども新車から購入するわけではないので、どうしても故障のリスクが高くなってしまいます。

ましてトヨタ車特有の故障もあると聞きますので、やはりある程度の注意は必要だと私は思いますね。

 

ヴォクシーに関しては、

こちらでも詳しく書いていますので、参考にどうぞ。

そこで今回はヴォクシーの中古車ではどのような故障があるのかを詳しく調べてみました。

ヴォクシーの中古車 スライドドアの故障

まずはスライドドアの故障

最近のミニバンの装備にはスライドドアが普通ですよね。

 

スライドドアが年々便利になっていき、オートスライドドアまたはパワースライドドアと呼ばれるモーターの力で自動開閉できるスライドドアが標準で付いている車が多くなってきています。

 

この機能はとても便利。

ヴォクシーとて例外ではありません。

 

が、しかしその反面、スライドドアの故障が頻発する車も多くなっているのも事実です。

電動なので、しかも重いスライドドアを引っ張っているのは細いワイヤー1本だけ

しばらく使い続けていれば故障もするはず。

 

ディーラーの営業マンに聞いても、「スライドドアの故障は滅多にない!」とそっけなく言葉を交わされるのが関の山。

私もこのスライドドアの故障は古いヴォクシーだけだと最初は思っていました。

 

でも実際はそうではないといことが分かってきたのです。

早いと、新車から数か月でスライドドアが動かなくなるという事態になった事例もあるほど。

調べていて多かったのが、新車購入から4~5年後のヴォクシーはスライドドアの故障になるケースが高いということ。

このケースは結構皆さん経験されているようですよ。

 

もちろん10年以上乗ってもスライドドアの故障はないというヴォクシーもありますから、一概には言えませんが…

だから新車から4~5年落ちのヴォクシーの購入を考えている場合には、ちょっと考えてから購入したほうがよいかと思います。

 

スライドドアの修理となると、モーター上下のローラー上下のコントローラーワイヤー、その他の小物部品など全体的に交換しないといけなくなるので、
安くても5万円、高いと10万円ぐらいの修理費用が必要となってきます。

ヴォクシーの中古車 アイドリングストップの故障

次にアイドリングストップの故障

今どきの車ってアイドリングストップ機能が付いた車が多いですよね。

 

確かに無駄なガソリンを使わないので燃費の向上に役に立ったり、環境に優しい機能です。

このアイドリングストップの故障はそこまで多くはないのですが、今の型の新型ヴォクシーから導入されたシステムなので、まだ完全に仕上がっていないのかもしれません。

ヴォクシーの中古車 セルモーターのスイッチの故障

次にセルモーターのスイッチの故障

これは古い60系のヴォクシーに見られる症状のようです。

こうなるとレッカー移動が必要となりますので注意しておきましょう。

ヴォクシーの中古車 ブレーキブースターの故障

次にブレーキブースターの故障

ブレーキペダルが途中で硬くなり追突しそうになった事例もあります。

 

ブレーキブースターの故障だとブースター4万円程、ガスケットなどの部品が1万円程、工賃3万円程かかってきます。

合計8万円ぐらいの費用が必要となります。

 

ブレーキの不具合や故障は、命にも関わることなので注意しておいてくださいね。
[ad#ji-1]

ヴォクシーの中古車 リプログラミングの再設定

次にリプログラミングの再設定

これはCVTの切り替えがうまく作動せずに、ギヤが入った瞬間に振動異音が出るというものです。

 

信号機で止まって発進するときに起きやすい症状です。

リプログラミングの再設定はトヨタディーラーに持っていけば無料で行ってもらえるみたいです。

ヴォクシーの中古車 CVTの故障

あとはCVTの故障

ヴォクシーは走行距離が5~6万キロぐらいでも壊れるときもあるようです。

エンジン関係に関してはヴォクシー・ノアともにそこまで強くはなさそうですね。

 

中古車専門の買取業者でもヴォクシーの場合、走行距離が6万キロを超えていないのを仕入れるようですよ。

10万キロ以上のヴォクシーは故障の確率が高くなるとか…

 

まあ中古車の当たり外れもあると思いますが。

逆に、10万キロ以上のミニバンを仕入れるのならステップワゴンセレナのほうが丈夫だとか。

ヴォクシーの中古車 調べて分かったこと

以上が、ヴォクシーの中古車を私が調べて分かったことです。

ヴォクシーの中古車の購入を検討されている人の助けになれば幸いです。