目次
ヴォクシーのスライドドアが開かない メーカー保証期間が気になる?
トヨタのミニバンクラスで人気のあるヴォクシー。
ですが、スライドドアが開かないというアクシデントがよくあるそうです。
スライドドアと言ったら、最近のミニバンでは普通の装備。

出典: トヨタ公式サイトより
今は軽自動車の車高が高い車でも…
このスライドドアが付いている車のほうが売れ行きが良いのだとか。
ヴォクシーは特別仕様車として人気のグレードZS煌Ⅱも売り出しています。
新型ヴォクシーのほうは、
すぐにはスライドドアが開かないって事にはならないとは思います。
しかし、数年経過したときにはどうなるのかは予測が付きません。
通常、メーカーの保証期間はスライドドア部分だったら、3年間ですからね。
ヴォクシーのスライドドア 開かないのは保証期間が切れた後から…
でも、スライドドアが開かない現状が起こってくるのは…
新車から4~5年後ぐらいの年数が経過したぐらいから。
いろんな口コミを調べてみましたが、
3年間の保証期間が切れてしまった直後が一番スライドドアが開かない状況が多かったです。
ディーラーに持って行っても、スライドドアをアッシーで交換するように言われるだけ。
当然、保証期間も切れてしまっているので、修理費用は自分持ちとなるケースの多いこと。
私も以前、スライドドアが開かないって事例のことを
ネッツトヨタの営業マンに聞いてみたこともあります。
しかしその時は…
そんな事例はほとんどないとか言っているぐらいで、本音は聞かせてもらえずじまい。
スライドドアについていろいろ調べていくと…
スライドドアが開かないのは、どうやらトヨタのヴォクシーだけに限ったことではないのが分かってきました。
どのメーカーも、スライドドアの不具合(故障)が発生しているという事実。
※ スライドドアの故障については、
こちらでも詳しく書いていますので、参考にどうぞ。
ヴォクシーのスライドドアが開かない 電動は楽だけど…
多分これは、スライドドアが電動で動かすようになってからだと思います。
ミニバンを乗っていると分かると思います。
スライドドアって、結構スライドさせるときでも重く感じるんですよね。
だから、メーカーは電動式にして楽にドアが開くようにと開発したのだと思うんです。
ドアのノブに付いているボタンをピッと押すだけで、
自動でスライドしてくれるので利用者は大助かり。
ただ、そのカラクリは、モーターでワイヤーのみで引っ張っているという作り。
なので、耐久性に問題があるのかもしれません。
おそらくメーカー側も、
その耐久性をちゃんと計算して保証期間の3年間は壊れないように作っているのだと思いますが。
でも、3年間の保証ってちょっと短い気がしませんか?
しかもこのスライドドアが開かない状態になって修理をすると…
壊れた部品だけの交換ではなくて、
ある程度大まかなところまでの交換となってしまうようなので修理費も高くつくようです。
スライドドアの内側の内貼りを外して、少しの調整で直れば話は別ですが…
ヘタをすると、ヴォクシーでも5~10万円の修理がかかる可能性が出てきます。
※ ヴォクシーについては、
こちらに詳しく書いていますので、参考にしてみてくださいね。
ヴォクシーのスライドドアが開かない 次は他の場所が悪くなる?
また、スライドドアのガラスの内側のゴムパッキンの劣化によってドアが開かないこともあるようです。
ただ、ゴムパッキンの劣化だと
修理費は数千円で済むようなので、大した出費にならなくて済むようですが。
ただひとつ注意してほしいことが…
スライドドアの不具合(故障)は、1度では完治しないことがあるということ。
結構、厄介なところですよ、スライドドアって。
何度もスライドドアの修理をしているうちに…
他の場所も悪くなるパターンが多いようです。
1か所不具合が見つかると…
連鎖反応のように次々と修理個所が増えていく。
そんな声もありました。
私もそんな経験をしたことが過去にあります。
当時はしばらく我慢して別の車に換えました。
私の経験から言わせてもらうと…
我慢して修理しながら乗っても2年が限界だと思います。
私もやっと1年間我慢してましたから。
ヴォクシーのスライドドアが開かない 「買い替える」のならココ!
車を買い替えようと思った時が替え時かも。
もし?、「車を買い換えようかな?」
そう思った時には、
こちらの記事を読んでみてください。
少しでも高く自分の大切に乗ってきた車を売りたいという人向けです。
査定も高額の査定が期待できると思います。