ミニバン

ヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズの詳細情報!

ヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズの価格とグレードについて

ヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズには「ZA“GOLDEN EYES”」と「Z“A EDITION・GOLDEN EYES”」の2つがあります。

vellfire

出典: トヨタ公式サイトより

 

細かく見て行くと、

  • ZA“GOLDEN EYES” 3500cc (7人乗り 2WD)
  • ZA“GOLDEN EYES” 3500cc (7人乗り 4WD)
  • Z“A EDITION・GOLDEN EYES” 2500cc (7人乗り 2WD)
  • Z“A EDITION・GOLDEN EYES” 2500cc (7人乗り 4WD)

この4つのタイプとなります。

 

それぞれの価格は次の通りです。
◆ ZA“GOLDEN EYES” 3500cc (7人乗り 2WD) 4,317,055円

◆ ZA“GOLDEN EYES” 3500cc (7人乗り 4WD) 4,511,455円

◆ Z“A EDITION・GOLDEN EYES” 2500cc (7人乗り 2WD) 3,926,291円

◆ Z“A EDITION・GOLDEN EYES” 2500cc (7人乗り 4WD) 4,176,655円

2WD車と4WD車の差は20~25万円程。

メーカーが特別仕様車を出す場合は、とことん見栄えにこだわっています。

 

今回のヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズとて同じこと。

基本的にヴェルファイアの兄弟車であるアルファードの装備と同じ内容になっています。

 

私も実際にこのゴールデンアイズを見ましたが、かっこよすぎて痺れました(笑)

特にヘッドランプがかっこよすぎ。

いかついた金色のヘッドランプが、タカの目のようにギュッと睨みつけるような威圧感でカッコイイ!

こりゃー、アルファードよりも売れるはずだわ!

そう思いました。

 

ヴォクシー、ノア、新型セレナ、ステップワゴンをそれぞれ見てきましたが、ヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズは本当に格が違うな!

という印象を強く受けましたね。

 

また、アルファードのほうは、同じ日に発売になった特別仕様車タイプブラックという名前が付いています。

ヴォクシーとノアのような関係です。

 

とはいえ、アルファード・ヴェルファイアの場合にはちょっと格が違いすぎます

もともと高級感がある上に、今回の特別仕様車には更にひとつ上の豪華な装備が付けられています。

ヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズの主な外装変更は?

ヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズの外装部分の主な変更場所は、5ヶ所。

1. フロントグリル&フロントエンブレム

vellfire2

出典: トヨタ公式サイトより

スモークメッキになっています。

フロント部分から高級感あるれる感じがバリバリに出ていますよ。

 

2. フロントフォグランプ

vellfire4

出典: トヨタ公式サイトより

ダークメッキガーニッシュ付/ハロゲンになっています。

深みのあるフォグランプですね。

 

3. ヘッドランプ

vellfire5

出典: トヨタ公式サイトより

ゴールドメッキエクステンションになっています。

金色の目がとにかくかっこいい!

威圧感満載のヘッドランプです。

 

4. 専用アルミホイール

vellfire3

出典: トヨタ公式サイトより

高輝度塗装になっています。

足回りもバッチリ決まっています。

 

5.バックドアガーニッシュ

vellfire6

出典: トヨタ公式サイトより

ダークメッキになっています。

ダークな色だけにバックドアも引き締まっている感じに見えてきます。

ヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズの内装は?

ヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズは内装にもこだわりがあります。

天井部にはルーフヘッドライニング

vellfire8

出典: トヨタ公式サイトより

暗そうなイメージがありますが、渋く決まっています。

また、専用シート表皮になっていて、クロコ調柄合成皮革が使われています。

私も運転席、助手席、2列目、3列目と座ってみたのですが、このブラックの天井はとても高級感に溢れていますよ。

ゴールデンアイズは内装にかなり力を入れているように思えました。

 

さらにハンドルは本革巻き4本スポークステアリングホイールです。

vellfire9

出典: トヨタ公式サイトより

黒木目調のハンドルです。

内装が黒なので木目調の色だとは分かりずらいかもです。

しかし、ハンドルにも高級感がありましたよ。

 

また、ワンタッチスイッチのパワーバックドアが付いています。

vellfire10

出典: トヨタ公式サイトより

挟み込み防止機能が付いているので安全に作動してくれます。

重いものを持っているときには、とても役に立つ機能ですね。

 

AC100V・100Wのアクセサリーコンセントも付いています。

vellfire11

出典: トヨタ公式サイトより

ちょっとした小物の電化製品など使えて便利です。

 

スマートキーにも専用のゴールド加飾を施しています。

vellfire12

出典: トヨタ公式サイトより

スマートキーの機能には、ウェルカムパワースライドドアと予約ロック機能も付いていますよ。

金色を配色しているところは、さすがにゴールデンアイズです。

 

アルファードと見比べてみると分かりますが、ほとんど一緒です。

外装部分のごく一部が違っているだけです。

 

※ ヴェルファイアに関しては、

 

また、ライバル車であるアルファードの特別仕様車タイプブラックの詳しい内容については、
アルファードの特別仕様車タイプブラックの詳細情報!

こちらにも詳しく書いていますので参考にどうぞ。

ヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズのボディの色は4色

あと気になるのはボディの色ですね。

 

ヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズの色は4色限定。

  • ホワイトパールクリスタルシャイン
  • グレーメタリック
  • ブラック
  • バーニングブラッククリスタルシャインガラスフレーク

この4色です。

 

人気がある色は…

 

  • ホワイトパールクリスタルシャイン
vellfire13

出典: トヨタ公式サイトより

 

  • ブラック
vellfire15

出典: トヨタ公式サイトより

営業マンに人気色を聞いてみると、若干ホワイトパールクリスタルシャインのほうが人気があるようでした。

でも基本的にどの色でも売れているようですよ。

私が見たのはバーニングブラッククリスタルシャインガラスフレークでしたが、この色もなかなか渋い色。

晴れの日は濃い紫色に見えて、曇りや雨の日にはブラックに見えるようです。

こういう変わった色もいいなと思いました。

 

ブラックもかっこよく渋く決まっているとは思いますが、威圧感がすごくて止める人が多いのも事実です。

怪しい車と間違われるのが嫌なのでしょうか?

 

私的には、ブラックのほうが好きですが…

やっぱり次に買い替える時のことを考えると、ホワイトかブラックを選ぶのかもしれませんね。

アルファード特別仕様車タイプブラックの商談のチャンスは今?

何気に今日新聞を見ていると、今週末にヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズの大商談会を開くという広告がありました。

7月はトヨタの大商談会がひっきりなしの状態であちこちで開催されていましたね。

この週末は熱いイベントとなるでしょうね。

 

8月6・7日の大商談会の後にはトヨタのお盆休みが入っていましたよ。

ということは、商談にもかなり熱が入ると予想されます。

 

値引き下取り価格にも良い条件を提示される確率が高くなるかもしれませんね。

もしヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズが気になるようでしたら、週末は思い切ってトヨタに足を運んでみましょう。

ヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズは10月商談が熱い!

(2016年9月18日 追記)

先日、ネッツに商談に行ったときに営業マンから聞いた話です。

10月は半期の決算期に当たるようなので、10月に商談してヴェルファイアの契約をすると、かなりお得な金額でゴールデンアイズが購入できるようです。

あとは来年の2月にまた大商談会を開くとのこと。

その時が本当の決算期なので、一番お得な買い物ですとは言っていましたが。

 

ただヴェルファイアのゴールデンアイズは売れているようなので、納期・納車にはかなり時間がかかるとのこと。

9月契約だとしても12月ぐらいの納期・納車になるのではないかと言っていました。

なので10月契約になると2017年の1月ごろの納期・納車になると考えておいた方がよいかと思います。

またヴェルファイアのハイブリッド車になると4か月の納車待ちになるそうです。

ま、ハイブリッド車を購入する人の割合は少ないと言っていましたが。

 

商談を狙うなら10月の3連休がよいと思います。

是非、お買い得価格でヴェルファイアの特別仕様車ゴールデンアイズをゲットしてくださいね!