目次
ハイエース 「MRT」って?
トヨタの自慢作ハイエース。
そのハイエースに「MRT」って種類があるのを知っていましたか?
「MRT」の正式な名称はmulti role transporter(マルチ ロール トランスポーター)と言います。
こんな感じの車です。

出典: トヨタ公式サイトより
ハイエース MRTは床張り加工済みの車
ハイエースは荷室部分が広く作られているので、たくさんのものが置けます。

出典: トヨタ公式サイトより
通常のハイエースなら床張り加工はされていません。
でもMRTは最初から床張りされて作られています。
床張りをしている車としていない車とでは使える用途が全く違ってきます。
床張りをしていると、濡れた荷物や汚れた荷物なども気を使わずにどこでも置けます。
通常のハイエースでは合成の布などが敷かれています。
その下をめくってみると鉄板の凹凸が表れてきます。
ハイエースの元々の使用用途は商用タイプ。
そこまで内装に関しては綺麗に作られていないのが現状です。
だから自転車やバイクなど汚れそうなものを積む場合には床張りはしておいた方が無難です。
床張りと言ってもむき出しになった鉄板に上にべニア板を敷き、その上から硬質塩ビを貼っています。
べニア板の上に貼る素材はホームセンターなどで売っている素材とは全く違う次元の材料を使っています。
ホームセンターで売っている材質は柔らかくて、ものを置いて滑らせたりしていると引っかかったりして破れてしまいます。
見た目はそうでもなさそうですが、耐久性はありませんね。
私もハイエースに乗っていて、硬質塩ビで床張り加工もしてもらったのですが性能は全く違います。
硬質塩ビの素材のものはドライバーでこじっても破れませんので。
表面はザラザラしていて滑りにくいのが特徴です。
不用意に滑って転倒などはしないと思います。
またザラザラしている割に汚れや水気はさっとひと拭きできます。

出典: トヨタ公式サイトより
床張り加工に関しては素人でもできます。
でも仕上がりを考えると…
やはりプロにお任せしたほうが無難かと。
隅々のコーキングやべニア板のカット、べニア板とむき出した鉄板のビス止めなどなど…
私の知り合いで自分で床張りした人がいましたが、床はあちこちドリルで穴をあけるので穴だらけになったと言っていました(笑)。
しっかりと床張り加工をしていないと、車内にべニア板と金属が擦れ合ってきしみ音が出てくる場合もあるようなので…
ある程度工作が得意な人はトライしてみても良いと思いますが。
ハイエースに関しては、
- 【改良】ハイエース新型 ついにセーフティセンスPを標準化!
- ハイエースの色(カラー)選び シルバーか白 どっち?
- ハイエース スーパーロングって使い勝手はどうなのか?
- ハイエースのディーゼルターボは故障しやすい?
- ハイエース ディーゼル車の加速に満足する?
- ハイエース 3000ディーゼルターボの燃費について
- ハイエース ディーゼルのオイル交換時期はどのくらい?
- ハイエースのディーゼルターボは本当に速いのか?
こちらに詳しく書いていますので参考にどうぞ。
ハイエース MRT その他の装備はどんなものが付いているの?
アンカーナットもついています。

出典: トヨタ公式サイトより
自転車やバイクを固定するときには必ず必要となる小物です。
付いていると非常に便利なものですよ。
あと、地味ですが専用バックドアスカッフプレート(アルミ製)も付いています。

出典: トヨタ公式サイトより
これが付いていると床張りが綺麗に見えるんですよねー
自分で床張りをするときもこれは付けておいた方がいいですよ。
ハイエース MRT 付けた方が良いオプションとは?
その他はオプションでの設定となっているようです。
■オプション装備
カーゴレール ASSY

出典: トヨタ公式サイトより
これはあったほうが良いかも。
フックをレール上にスライドして取り付けられます。
自分の好きな位置での固定となります。
私もハイエースに付けていました。
かなり使い勝手が良かったです。
ベットキット
これは2種類あります。


出典: トヨタ公式サイトより
片側だけか全面のベット。
これはその人の考えによりますので何とも言えません。
ただ、フルフラットの広いベットにしたいのなら、迷わず全面のベットでしょう。
ハイエース MRT タイプは3種類ある
ハイエースのMRTには次の3つのタイプがあります
1. Type Ⅰ(床仕様)DX“GLパッケージ”
.png)
出典: トヨタ公式サイトより
2. Type Ⅰ(床仕様)スーパーGL
スーパーGL.png)
出典: トヨタ公式サイトより
3. Type Ⅱ(床+トリム仕様)スーパーGL
スーパーGL-1.png)
出典: トヨタ公式サイトより
各仕様の車体金額は下の表を参考にしてください。
スーパーGL | 標準ボディ | Type Ⅰ | 2WD | 3000ディーゼル | 3,586,628円 |
スーパーGL | 標準ボディ | Type Ⅰ | 2000ガソリン | 3,062,197円 | |
スーパーGL | 標準ボディ | Type Ⅰ | 4WD | 3000ディーゼル | 3,891,086円 |
スーパーGL | 標準ボディ | Type Ⅱ | 2WD | 3000ディーゼル | 3,708,000円 |
スーパーGL | 標準ボディ | Type Ⅱ | 2000ガソリン | 3,182,961円 | |
スーパーGL | 標準ボディ | Type Ⅱ | 4WD | 3000ディーゼル | 4,012,457円 |
スーパーGL | ワイドボディ | Type Ⅰ | 2WD | 3000ディーゼル | 3,736,800円 |
スーパーGL | ワイドボディ | Type Ⅰ | 2WD | 2700ガソリン | 3,332,665円 |
スーパーGL | ワイドボディ | Type Ⅰ | 4WD | 2700ガソリン | 3,627,210円 |
スーパーGL | ワイドボディ | Type Ⅱ | 2WD | 3000ディーゼル | 3,857,143円 |
スーパーGL | ワイドボディ | Type Ⅱ | 2WD | 2700ガソリン | 3,452,447円 |
スーパーGL | ワイドボディ | Type Ⅱ | 4WD | 2700ガソリン | 3,746,992円 |
DX“GLパッケージ” | 標準ボディ | Type Ⅰ | 2WD | 3000ディーゼル | 3,168,328円 |
DX“GLパッケージ” | 標準ボディ | Type Ⅰ | 2WD | 2000ガソリン | 2,652,873円 |
DX“GLパッケージ” | 標準ボディ | Type Ⅰ | 4WD | 3000ディーゼル | 3,473,673円 |
※上記に表示された金額にはオプションや諸経費は入っていません。
あなたのお好みに合わせたスタイルでハイエース MRTを使い倒してください。