目次
ウィッシュは何人乗りの車か分かりますか?
ウィッシュって、ひと昔前はよく街で見かけた車でした。
でも、最近はあまり見かけませんね。
そもそも新型のウィッシュって、何人乗りの車なのでしょうか?

出典: トヨタ公式サイトより(生産終了)
長さ的には、わりと長い方なので3列目のシートはあると思います。
ですが、正直「何人乗りなの?」
って聞かれた時にははっきりとは答えられません。
ちょうど先日、トヨタの営業マンとウィッシュの話もしてきたので…
今回はウィッシュが何人乗りなのかを詳しく書いていこうと思います。
ナンバープレートが違うって?
新型のウィッシュの車内を見せてもらったところ…
正直、装備もシートもよいと思いました。
私が見せてもらったのは6人乗りのウィッシュ。
ウィッシュには6人乗りと7人乗りがあります。
2.0Zは6人乗り。
それ以外の1.8S、1.8A、1.8G、1.8Xは7人乗りです。
ナンバープレートも3ナンバーと5ナンバーとかあります。
■ 3ナンバーは
- 2.0Z
- 1.8S
- 1.8A
■ 5ナンバーは
- 1.8G
- 1.8X
3ナンバーと5ナンバーの違いは、車の長さ。
全長が4,600mmあると3ナンバーとなり…
全長が4,590mmだと5ナンバーとなるようです。
わずか10mmの差。
このわずかな差が、税金や車検にかかる費用が全く違ってくるので要注意です。
ウィッシュの車内はどんな感じなの?
では車内はどうなっているのか? 見て行きましょう。
6人乗りだとこんな感じになります。

出典: トヨタ公式サイトより(生産終了)
7人乗りだとこんな感じ。

出典: トヨタ公式サイトより(生産終了)
ウィッシュはシエンタと同じで…
3列目は2人しか乗ることができなくなっています。
でもシエンタと違うところは足元の広さ。

出典: トヨタ公式サイトより(生産終了)
ウィッシュの広さは車長も長いので、3列目に大人が2人乗っても…
シエンタほどは窮屈さを感じないと思いますよ。
3列目の背もたれはリクライニングもできます。
なので、ゆっくりとくつろぐこともできます。

出典: トヨタ公式サイトより(生産終了)
3列目は前にパタッと倒すことでフラットになり…
荷物の置ける空間も確保できます。
また2列目のシートにはキャプテンシートを採用しています。
なので、真ん中をウォークスルーで移動できます。

出典: トヨタ公式サイトより(生産終了)
2列目と3列目を倒してフラットにすることで、1,820mm~2,015mmの長い空間ができます。


出典: トヨタ公式サイトより(生産終了)
また車内幅1,440mm、車内高も885mmあります。
急に、大きなものを積み込む場合でもも大丈夫です。
[ad#ji-1]
ウィッシュの使い勝手の裏に隠された落とし穴とは…
こうやって見てくると、ウィッシュの使い勝手は良さそうに感じます。
でもウィッシュには…
ある落とし穴があったのです。
何だか分かりますか?
それはスライドドアの機能が無いこと!

出典: トヨタ公式サイトより(生産終了)
最近発売されて、よく売れている車種にほ
スライドドアが付いている傾向があるようです。
これはトヨタの営業マンが言っていたので間違いはないでしょう。
ウィッシュを買いたいと思ってくるお客さんは多いようです。
しかし、いざ実際に見てみると…
スライドドアが付いていないことが分かるとお客さんのテンションが極端に落ちていくとか。
お客さんの評判はあまり良くないようですね。
だから最終的にはシエンタやヴォクシーを購入していく確率が高いと言っていました。
※ シエンタに関しては、
※ ヴォクシーに関しては、
こちらで詳しく書いています。
営業マン曰く、「ウィッシュはいい車なんですがね~」
「お客さんのニーズに合っていないんでしょうね」
店頭に並べて置いていても、
ウィッシュはスルーされるようで…
これを聞くと…
やっぱりお客のニーズに答えてくれる車って大切なんだなーと改めて思いました。
[ad#ji-1]
燃費も見直すべきなのか?
それに加えて…
燃費がイマイチ良くないのもあるのかと。
一番良いのでもJC08モードで16.0km/L。
実燃費は12~13km/Lぐらいでしょう。
そうなるとスライドドアも付いていて、
車内空間が広いヴォクシーのほうが魅力的に見えますからね。
メーカー側も、お客さんのニーズに答える開発をしているとは思います。
しかし、少しウィッシュについてはもったいないかなと。
ひと昔前の、ウィッシュ人気の時の評判に戻ることを期待しています。