目次
フリードとシエンタの3列目を比較!
フリードとシエンタはよく比較される車です。
特に3列目のシートに関しては賛否両論がありますね。
やはりコンパクトなボディに3列目があるのは魅力的ですから。
そこで2日間かけて実際にディーラに足を運んで、フリードとシエンタの2車種を試乗してきました。
座ってみて率直に感じたことを伝えていきます。
フリードとシエンタの3列目 フリードは広かった?
まずはフリードから。

出典: ホンダ公式サイトより
私が試乗したのは6人乗りのフリード。
運転席の後ろ側から3列目に乗り込んでみました。

出典: ホンダ公式サイトより
フリードの6人乗りは2列目が2人乗りとなっています。
真ん中のスペースが開いていて、フリーウォークスルーを通って3列目に座っていきます。
フリーウォークスルーは若干狭い感じですが、大人でも体を横にしながら歩いていくことができます。
3列目に座ってみました。
足元には少し余裕がありました。
あ、でもヴォクシーなどの本格的ミニバンと比べるとはるかに狭いですからね。
3列目のシートは固定です。
しかしフリードのいいなと思ったところは2列目のシートがスライドして動いてくれるので、座る人に合わせて足元の調整ができるということ。
2列目に座る人は少し足元が狭くなりますが、座ることに関して言うとそこまでの圧迫感はない感じがしました。
3列目のシートに座って横を向いてみると、背もたれ部分にアームレストが付いているではありませんか。
3列目は2人乗りですがアームレストがついているだけで割りと気持ちに余裕が出る感じ。
フリードは3列目のシート幅的にも2人なら全然座れますね。
足元部分もフラットなので段差がなく歩きやすいです。
また2列目のシートを前方に折りたたんで、開いたスペースから3列目に移動できます。

出典: ホンダ公式サイトより
折りたたみはレバーを引くと、バネの力によってシートが軽くなるので女性でも簡単に収納できます。
3列目に行く方法は好みで行っても大丈夫ですね。
また両側のスライドドアも開口幅が600mmありますので楽に乗り込めます。

出典: ホンダ公式サイトより
シート自体はちょっと硬く感じましたが、しっかりと作りこまれているのでしっくりくると思います。
また3列目のシートは、両サイドのガラス部分に跳ね上げ式での収納となります。
3列目のシートの収納を固定するフックが女性にはちょっと難しそうじゃないかな?と思いました。
座ってみると、割りと天井までの距離は空間がありました。
3列目でもそう感じたので1,500ccクラスの車としては広いのではいでしょうか。
フリードの3列目だったら実用的にも使えそうな感じでした。
[ad#ji-1]
フリードとシエンタの3列目 シエンタの画期的な収納方法
では、次にシエンタはどうでしょうか?

出典: トヨタ公式サイトより
シエンタは7人乗りの車での試乗です。
3列目に乗り込んだ場所はフリードと同じ運転席の後ろ側から。
シエンタの場合は2列目のシートを完全に前方に向けて折りたたんでから3列目へ乗り込みました。

出典: トヨタ公式サイトより
3列目のシートに座ったら、2列目のシートの折りたたみを直して3列目の前に固定していきます。
このとき足元のつま先は2列目のシートの下に置く形となります。
だから余計に足元が窮屈に感じました。
足を動かそうにも自由に動かせない、そんな感じですね。
それにシエンタは車内のプラスティックの出っ張りが多いのか、3列目に2人座ると圧迫感があり窮屈な感じがすると思います。
正直、足元の自由が効かないのは、乗っているだけでもストレスになりますね。
シエンタの3列目のシートに関しては、「新型シエンタの燃費は悪いのか?営業マンの本音とは!?」にも詳しく書いていますので参考にしてください。
また、シエンタに関しては、
- 新型シエンタで車中泊は可能なのか?
- トヨタシエンタにかかる税金ってどのくらいなの?
- 新型シエンタの値段 おすすめのグレードはどれ?
- シエンタの3列目の足元は本当に狭いのか?
- シエンタの寸法 新型と旧型の違いとは
こちらにも詳しく書いていますので参考にどうぞ。
それにしてもシエンタの3列目のシートの収納は画期的ですね。
2列目のシートの下に収納してしまうとは…
[ad#ji-1]
フリードとシエンタの3列目以外に目を向けると…
リヤゲートの開口の広さはシエンタのほうが広いですね。
開口部が広いということは、荷物がたくさん入るので物を乗せるならシエンタが有利でしょう。
ただフリードも狭いという感じはありません。
実際に1列目から3列目まで座ってみた感じはフリードのほうが全体的には広く見えましたから。
あくまでもリヤゲートの開口部を見た場合のことです。
シエンタは3列目のシートが上手く収納できるように工夫されているので余計にスッキリしているのでしょう。
※ フリードについては、
- 新型フリードはトランポにも使えるのか?
- フリードの税金っていくらかかるの?
- 新型フリードの多彩なシートアレンジに満足できるのか?
- 新型フリードの黒って本当に人気色なのか?
- 新型フリードとステップワゴンを比較してみた!
- 新型フリードの大きさは本当にちょうどいいのか?
- ホンダの新型フリードの評判が気になる?
こちらにも書いてありますので、参考にどうぞ。
フリードとシエンタの3列目 まとめ
まとめになりますが、フリードとシエンタの3列目を比較するとフリードのほうに軍配が上がると私は思います。
確かにフリードは3列目のシートが窓際に収まり出っ張りが出るので、空間が狭い印象を与えます。
しかし3列目の足元に目を向けると、足元のスペースが広いのはフリードです。
シートというのは人が座ってこそ価値が出てくるものなので、付け足しの感じのシエンタでは必ず不満が生まれるはずです。
だから3列目のシートを使うと考えているのなら、フリードのほうが実用的には適していると私は思いました。
緊急用として、たまに大人数を乗せるだけならシエンタでも良いかもですが。
あとは個人の好みの問題でしょう。