目次
ステップワゴンのわくわくゲートって?
現行型のステップワゴンってバックドアが「わくわくゲート」になっていますよね。

出典: ホンダ公式サイトより
テレビのCMやホンダの公式サイトの動画を見ていると、今までのミニバンにはない魅力を感じてしまいます。
便利そうに見えますが、はたして本当に便利な機能でしょうか?
ちょっと疑問に思ったので調べてみることに。
ステップワゴンの公式サイトを見ると、わくわくゲートは2種類の使い方ができるようになっています。
普通のミニバンではバックドアは下から上に上がるタイプなので、どうしてもある程度のスペースが必要となります。
駐車場がいっぱいのデパートなどでは、いったん前に車を動かさないとバックドアは開けれないと思います。
でもステップワゴンなら、狭い駐車場スペースでもバックドアの開閉が可能となります。

出典: ホンダ公式サイトより
このようにステップワゴンのすぐ後ろに別の車が停まっていても、3段階にわくわくゲートが開くのでちょっとした隙間から荷物を出し入れすることができます。
これって何気なく便利な機能だと思うんです。
ステップワゴンに4人ぐらい乗っているとどうしても荷物を置く場所がなくなると思うんです。
そうすると後ろのスペースが開いているので乗せようと思ってしまうようです。
特に奥様方は。
私の妻もそう。
男性だったら開いているところに荷物をポンと置くと思うのですが、女性は後ろに置きたがる傾向にあるのかな?
バックドアをゆっくりと上げながら重たい荷物を…
ステップワゴンならそんな心配はなさそう。
子供から見たステップワゴンのわくわくゲートとは?
また小さな子供や、いや大人までこの「わくわくゲート」から乗り降りができます。
これってとても便利だと思います。
私もマイクロバスのコースターに乗っていた時、バックドアがステップワゴンと同じドアの開きになっていたんです。
コースターでは「わくわくゲート」ではなく「観音開き」と呼ばれていましたが。
このドアはとっても使いやすかった。
小さな子供でも気兼ねなく外に出ていけますから。
今までのバックドアみたいに、車の内側から「ソロソロ」と開けなくて良いからですね。
子供も「楽しい!」と言って開けていたほどです。
マイクロバスでも重宝していたのですから、これが家族持ちの車ステップワゴンに付いたとなると、もうこの便利さから離れることはできないはずです。
おまけに今までのバックドアの機能も使えるので、場所によって使い分けできるのは嬉しいですね。

出典: ホンダ公式サイトより
バックドアを全部開けると荷室の開口部が1,270mm、幅1,180mmの大きな空間が出現してきますので、大きな荷物も簡単に置くことができます。
また地上からの高さも455mmなので荷物を置きやすいと思います。
この辺りは女性のことを配慮して作られていますね。
※ ステップワゴンに関しては、
- ステップワゴンのシートアレンジ【何人乗りがベストな人数なのか?】
- 新型ステップワゴンの口コミってぶっちゃけどうなの?
- 新型ステップワゴンには車中泊できるスペースがあるのか?
- ステップワゴンの最小回転半径が気になる!
こちらにも詳しく説明していますので、是非参考にしてみてくださいね。
ステップワゴンのわくわくゲート 使い方によっては…
使い方によってはこんな風に自転車を積むことも可能です。

出典: ホンダ公式サイトより
ただこの「わくわくゲート」を使うには、3列目の座席を床下に収納しなければいけません。
床下に収納して初めて、「わくわくゲート」が機能していくこととなりますので、ここが注意点です。
ですが、床下に収納すること自体はそこまで難しくはありませんので安心してください。
最初から床下に座席を収納しておけば良いだけの話ですので。
少し面倒くさく感じるかもしれませんが、この「わくわくゲート」の機能は絶対に有りですよ!
これからのミニバンに「わくわくゲート」が付いてくるのが当たり前になるのかもしれませんが、最初に取り入れたのはステップワゴンですから。
こういう遊び心ができるところは、さすがホンダですね。
[ad#ji-1]
ステップワゴンスパーダ わくわくゲートの注意点とは?
先日、新型ステップワゴンスパーダの試乗をしてきたのですが、この「わくわくゲート」はホント使い勝手がいいですね。
3列目のシートの収納はとっても簡単にできますよ。
補助バネが付いている感じでワンタッチでスイスイと収納。
3列目のシートを出しているときには、その後ろは大きな穴(収納スペース)ができるのでたくさん荷物が積めて便利ですよ。
営業マンに、大きな穴を埋めるふたはないのかと聞いたところ、そのまま大きな穴を収納スペースとして使った方がたくさん荷物が入りますから要らないと思ます」と言われました。
確かに見た目は、大きな穴ができるのでちょっと不格好な感じになりますが、収納スペースが大きくなるというのは荷物をたくさん載せる人にとっては大助かりな機能ですからね。
キャンプや家族旅行に本領発揮できる機能だと思います。
※ ただ、新型ステップワゴンに乗るに当たっての注意点が一つあります。
それは、「わくわくゲート」の窓枠が2分割されているので、運転するときに「枠」のところの視界が悪くなるということ。
実際に私も運転してみましたが、今までのバックミラーに映る感覚とはちょっと違うかなと思ってください。
正直、違和感があると思います。
私もそう感じましたから。
わくわくゲートの窓枠の違和感のことを営業マンに伝えると、「これは慣れてもらうしかないですね」という回答が。
「ただ、運転席の真後ろに映る部分には、自分が走っている走行車線側が全部しっかりと見えるようになっているので安全面に関して言うと全く問題はありません」
そう言われた営業マンの答えに、納得した私でした(笑)