目次
最強の車 ハイエースの大きさや燃費は?
ハイエースの使い勝手って本当に幅広い用途で使うことができます。
ハイエースは一度乗ったら虜になってしまうほどの魅力を持っています。
車中泊するなら間違いなくハイエースが最強でしょう。

出典: トヨタ公式サイトより
もともとの荷室部分が広いのと、床に関しても荷物を載せれるようにとフラットな床で作られていますので、この床に自分でべニア板などを加工して床張りするとホントに真っ平らな床が出来あがります。
少しの時間をかければ、見栄えが若干悪くても自分で出来てしまうのがハイエースの面白いところ。
でも、数年で手放すことを考えているなら、何も加工はしないほうがいいですよ。
下取りの時に値段が下がってしまいますから。
下取りを考えるとノーマールのハイエースが一番高そうですので。
ハイエースの下取りについては、「クルマの下取りが高い車種について」に私の乗っていたハイエースの事例として詳しく説明していますので、参考にしてくださいね。
車の大きさや燃費など総合的に考えるとハイエースに勝る車はないのかと思います。
ハイエース 燃費の悪いのはどっち?
キャンピングカーとしても人気の高いハイエースですが、燃費のことを心配されている人が意外に多いようです。
それもそのはず、ハイエースは車内が広い分、外見上から見ても大きいので燃費が悪いのでは?と思っているようですね。
はい、まさにその通りで、燃費は悪いです!
ハイエースはガソリン車とディーゼル車の2種類あります。
どっちが燃費が悪いのか?というと…
ハイエースのガソリン車 燃費はどうなの?
ガソリン車!
ガソリン車だとおそらく実燃費5~7km/Lぐらいかな?
いや、詳しく調べると4.5km/Lという驚くべき数字も出てきました。
これはガソリン車の4WD車だとは思いますが、一般的に見てハイエースではガソリン車のほうが燃費が悪いです。
今は、ガソリン車に限り6速オートマ車が発売されています。
排気量も2000ccと2700ccのガソリン車の設定があります。
6速オートマになったことで若干は燃費が良くなっているのかとは思いますが…
それでも今までよりも1km/Lぐらい高くなるほどです。
2000ccで9km/L、2700ccで8km/Lぐらいかなと見ています。
私が身近に聞いている話では、ひとつ前の型の2700ccの4速オートマ車のハイエースガソリン車では街中で7km/Lぐらいと聞いていましたので、良くても8km/L程に収まるのではないでしょうか。
しかもガソリン車はパワーがありません。
坂道などでの加速はアクセルを目いっぱい踏んでも、のろのろとしか登って行かないでしょう。
[ad#ji-1]
ハイエースのディーゼル車 燃費は?
対してのディーゼル車はグイグイと急な坂道でも楽に登ってくれますから。
低速でのトルクがあるので、重い荷物を積んでいてもへっちゃら。
ストレスなく走行できるのがハイエースディーゼル車の強みです。
スピードもペダルを踏み込んだだけ出て行きます。
高速で160キロは余裕で出ますから。
(参考記事: ハイエースのディーゼルターボは本当に速いのか?)
ディーゼル車でスピードのストレスは無しと言ってもいいでしょう。
ハイエースディーゼル車の燃費は実燃費8~10km/Lぐらいと言われています。
現行型ではディーゼルとなっていますが、ディーゼルターボでの設定しかないようですね。
私も3000ccのディーゼルターボに乗っていましたから、このエンジンの凄さは身を持って体験しています。
本当にハイエースの3000ccディーゼルターボは凄いですよ!
エンジンの耐久性はまさに世界のトヨタですね。
素晴らしい!
ハイエースに関しては、
- ハイエースの色(カラー)選び シルバーか白 どっち?
- ハイエース スーパーロングって使い勝手はどうなのか?
- ハイエースのディーゼルターボは故障しやすい?
- ハイエース ディーゼル車の加速に満足する?
- ハイエース 3000ディーゼルターボの燃費について
- ハイエース ディーゼルのオイル交換時期はどのくらい?
- ハイエースのディーゼルターボは本当に速いのか?
こちらに詳しく書いていますので参考にどうぞ。
ハイエース新車の値段と燃費との関係とは?
ハイエース スーパーGL 2000ccガソリン車の値段は2,856,109円(税込)
※2/5人乗り・5ドア ロングバン・標準ボディ・標準ルーフ・標準フロアの場合

出典: トヨタ公式サイトより
ハイエース スーパーGL 2700ccガソリン車の値段は3,117,273円(税込)
※ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ・標準フロアの場合

出典: トヨタ公式サイトより
ハイエース スーパーGL 3000ccディーゼル車の値段は3,380,914円(税込)
※2/5人乗り・5ドア ロングバン・標準ボディ・標準ルーフ・標準フロアの場合

出典: トヨタ公式サイトより
2700ccのガソリン車はワイドボディでの比較となりますが、2000ccガソリン車と3000ccディーゼル車との価格の差は約50万円ほど。
この差をどう見るか?
単純にガソリン車のほうが安いので、ガソリン車を購入するもひとつの手だとは思います。
[ad#ji-1]
ハイエースのガソリン車 燃費よりも値段が魅力?
でもちょっと待ってください!
ホントにガソリン車で後悔はしないのでしょうか?
私の知り合いもガソリン車を購入していました。
その前はハイエースの3000ccディーゼルターボ車です。
安いからといってガソリン車を買った結果、今ではとても後悔をしています。
上記のように述べた理由がほとんどでした。
・ 燃費が悪い
・ 走らない
・ 坂道でストレスが溜まる
このようなことをぼやいていました。
でも、もう後の祭り。
どうしようもありません。
結局、知り合いは1年ほど乗って車を売却しました。
やはり3000ccのディーゼルターボが最強だったと…
ハイエース 燃費とエンジンの耐久性は?
こんな事例は私の知り合いだけではありません。
ネット上で検索すると、結構な確率で同じように後悔している人が多いこと。
だから今一度、ガソリン車かディーゼル車かを迷っている場合には、じっくりと考えて決めてくださいね。
私だったら、絶対にハイエース3000ccディーゼルターボをおすすめします!!!
このエンジンは間違いないです!
燃費に関してもそんなに悪くないですよ。
ディーゼルエンジンの耐久性はガソリンエンジンとでは全く違いますから。
よく考えて決めてくださいね。
[ad#ji-1]
2018年9月現在のハイエースのガソリン車とディーゼル車の燃費はどのくらい?
2018年9月現在のハイエースのエンジンは2800ccのディーゼル車、2000ccと2700ccのガソリン車があるようです。

出典: トヨタ ハイエース公式サイトより
3000ccのディーゼル車がなくなってしまったことは非常に残念。
2800ccのディーゼル車の燃費はというと…
JC08モードで13.0km/L。
型式でいうと、「1GD-FTV」となるようです。

出典: トヨタ ハイエース公式サイトより
細かなグレード別で見ていくと12.2km/Lと書かれているものもありますね。
排気量が3000ccから2800ccにダウンサイジングされたことで少し燃費は良くなっているのかな。
ただ、私がハイエースに乗っていたころと燃費はそう変わっていない気がしていますが…
実燃費は9~10km/Lぐらいなのかなと思っています。
少し実燃費についても調べてみましたが、悪いと7km/L、高速道路での走行では11~12km/Lぐらいになっている人もいるようです。
また、2000ccと2700ccのガソリン車では、JC08モード燃費で、2WDで9~10km/Lぐらい。
こちらの実燃費も調べてみましたが、悪いと5~6km/L、普通で7~8km/Lぐらいです。
エンジンは進化しているようですが、燃費は昔とそこまで変わらないようです。
そこがハイエースの魅力のひとつなのですが…