ソリオの車内は広い!
燃費不正の件で何かと話題の多いスズキですが、そのスズキの中でもソリオは人気の落ちない車種。
私の妻も乗っているのでソリオのことなら詳しく分かります。
ただ、当時はまだハイブリッド車が出ていなかったので、ガソリン車となりますが。
で、ソリオの人気の秘密って何だろう?と考えてみました。

出典: スズキ公式サイトより
当然今はソリオのハイブリッド車が出ているので、燃費はいいですからね。
家計の負担も少なくなります。
排気量も1,300ccなので税金も安いです。
となると、あとはソリオの大きさ。
しかも車内が広いってことかな?
ソリオを決めたのは車内が広かったこと。
これが一番の理由です。
車内が広く後部座席の足元もかなり広いと思いますよ。
我が家のソリオは妻が乗っているので、小回りが利く車が重宝します。
ソリオは車高も高いので運転しやすい車だと思います。
でもそれ以上に後部座席がゆっくりと座れる車が欲しかったわけです。
ソリオが軽自動車と間違えられるって?
ソリオってパッと見ると軽自動車と間違えませんか?
何度か、高速道路で料金所の人から軽自動車として間違えられたことがあるんですよ。
ナンバープレートの色を見れば間違えるわけないのですが…
「遠くから見ると軽自動車に見えてしまうよ」ということを料金所の方から聞いたことがあります。
どれだけ小さいのか、ソリオ!
だから、たまに5人乗せているときには、「ん???」って顔で見られるのか?
ソリオっていったい何人乗りの車?
「ソリオっていったい何人乗りの車だって?」
何人乗りの車だってと言っても、ソリオは5人乗りの車ですよ!
車検証にもちゃんと書いてあるし。
実際に4人乗りで使うときが多いのですが、4人では余裕があります。
あと我が家には犬と猫がいますので2匹の動物を乗せると狭いですね。
4人で余裕があるといっても5人乗せるとちょっと狭いかな?
小学生ぐらいの子供だったら何とか大丈夫だと思いますが、大人がひとり増えるとなると、どうしても後部座席はキツキツになってしまいます。
だから何人乗りか?と聞かれれば5人乗りと答えますが、乗るのなら4人乗りとして考えておいた方がいいでしょう。

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
※ ソリオに関しては、
- フリードVSシエンタVSソリオの比較【燃費と室内の広さ】
- 新型ソリオの口コミ 見た目はショボイが実際は…
- 新型ソリオの車中泊は可能なのか?【徹底分析】
- ソリオの納車までの期間ってどのくらいかかる?
- ソリオは燃費が悪いのか?
- ソリオのエンジンがかからない!
- ソリオのエアコンが効かない!
- ぶっちゃけスズキソリオの評判はいいのか?

出典:日産公式サイトより (ノート)
※ ソリオのライバル車となりうる日産の「ノート」に関しては、

出典:トヨタ公式サイトより (タンク)
※ ソリオのライバル車と見られるトヨタの「タンク」については、
こちらに詳しく書いていますので、是非参考にどうぞ。
ソリオの後部座席の事情とは?
それと後部座席の真ん中は乗り心地が悪いです。
妻のソリオは全体的に座席が硬く感じています。
お尻もですが、背中のほうも硬いですから。
そして一番硬く感じるところが、真ん中の座席。
足元は全てフラットなので足を伸ばすのも全然問題ありませんが、座席側のほうが少し盛り上がっているので長時間その場所に座るというのはちょっと考え物です。
せいぜい30分ぐらいの時間まででしょうか。
1時間、真ん中の場所に座っていると考えると、私は嫌ですね。
座席が盛り上がってなく、フラットな状態なら話は別ですが…。

出典: スズキ公式サイトより
あ、写真を見ると今もほとんど同じようです。
あの座席の硬さは私的にはダメですね。
硬いですよ、ホント。
新型のソリオは今も硬いのは分かりませんが、2011年式のソリオは硬いです。
座席が硬いのに、真ん中の座席が盛り上がっているので乗り心地は悪いですよ。
だからやっぱり4人乗りが私はベストだと思います。