車に乗っていると、「たまにこのまま車の中に泊まろうかな?」なんて思ったことありませんか?
どこか遠出をしていて、帰りが遅くなりそうな時。
独身の頃は職場の宴会で飲んで、そのまま車を停めた駐車場で寝袋を着込んで車の中に宿泊。
なんてとこは、よくありました。
でも家族で車中泊するとなると、話は別になりますね。
だって1人で自由に行動できないじゃないですか?
朝も子供達よりも早く起きてご飯の準備。
家と違って、こういう時は父親が張りきるものです(笑)
私も結婚して子供ができ、あちこちに旅行に行きました。
車中泊も幾度もしました。
ハイエースのスーパーロングハイルーフに乗っていたので、ミニバンよりもひと回り広い空間で割と快適な車中泊を楽しむことができました。
ということで今回は、道の駅での車中泊について危険はないのかを詳しく書いていきたいと思います。
目次
道の駅での車中泊
車中泊したときに一番多く泊った場所は「道の駅」でしたね。

やっぱり水道やトイレは必ず付いていますから安心ですよ。
でも安心と言っても、停める場所によってはそうでもないことも分かりました。
危険な場所もあるってことです。
道の駅での車中泊 トイレの近くでは?
まずトイレの近くの場所。
ここはホントに道の駅ってトイレが近いので便利なのですが、それゆえに建物の照明が明るく照らされているので、車内も明るくなります。
カーテンなどを使って遮ったと思っていてもどこからか光りが入ってきますので。
普段真っ暗にして寝ている人には眩しく感じると思いますよ。
そしてそこには当然水が使えるようにと水道も併設していますので、割と朝早くから人が頻繁に出入りしてきます。
足音もそうですが、話し声なども一緒に聞こえてきますので結構うるさいかもです。
あと、トイレが汚い場合もあります。
朝起きてトイレに行ってみると、吐いたものあったり大のほうが詰まって使えなくなりニオイが充満していたりということもありました。
[ad#ji-1]
道の駅での車中泊 奥のほうでは?
また逆に道の駅でも奥のほう、つまりあまり明るくないところに停めた場合でも、同じようなことを考えている人もいるわけで、そうした人たちが固まって宴会を開いている場合があります。
お酒が入っているので大声でしゃべるし、発電機の音もうるさい。
宴会も盛り上がりを見せているのか、夜中の2時ぐらいになっても終わる気配を感じない。
結局静かになったのは夜明け前。
なんてこともよく経験しました。
そういう苦い経験も積み、意外に真ん中で車中泊をするようになりました。
とはいえ、あまり神経質ではないほうなら、どこでも大丈夫なのかもしれませんね。
私の場合には、子供も妻もいたし、家族全員早く寝るほうだったので。
少し車を停めておくと、その場所の傾向が分かってきます。
何かやばい感じがすると思い始めたら、その場所を離れて快適な睡眠ができる場所へと移動していきました。
それでも、悪い場所の時はあるものです。
その時にはあきらめますが…
道の駅での車中泊 車の音がうるさい?
あとですね、道の駅に高速バスの乗り降りになっている場所もありました。
夜中の12時か1時ぐらいにバスが入ってきて、たくさんの人が乗り降り。
私が車中泊した場所がたまたまだったのかもしれませんが結構うるさかったです。
だから事前に、車中泊を考えている道の駅が高速バスの乗り降り場所になっていないかを確認しておいた方が無難なのかもしれませんね。
[ad#ji-1]
車の中で動物と一緒に泊まるのは考えもの?
また、犬や猫などの動物も一緒に車中泊する場合は、周りの迷惑も考えておいた方がよいです。
私の家も犬と猫を飼っていますが、動物はいつもと違う場所で寝ることがむずかしいようです。
ですので、自分の隣に車が止まったりしたら、鳴き声が半端ないですね。
「ワンワン、ニャーニャー」
周りの人に迷惑をかけそうでハラハラしていました。
トイレも普段と違うので興奮度合いがマックス。
だからあまり車中泊している車の多い「道の駅」では、考え直した方がよさようです。
道の駅というところは、とても便利なのでたくさんの車が夜間泊まっています。
多いゆえに、迷惑になると思えることは避けておきましょう。
道の駅での車中泊 カセットコンロは危険?
あとは車で食事をとるときにカセットコンロを使う場面があると思います。
車中泊を考えている人の多くは、車のような狭い空間の中でカセットコンロを使うなんて危険では?
そう思っている人もたくさんいるようですが、私も何度も使っていますが決して危険ではないです。
そりゃー何時間も車を閉め切ってカセットコンロを使うと危ないでしょうが。
あくまでも適度な換気をするという前提です。
寒い時には暖炉の代わりにもなりますから、使えるものは使っておきましょう。
その時には、ガソリンなどの引火しやすいものは車の外に出しておいてくださいね。
カセットガスについても、そう心配することはないと思います。
直接日が当たる場所での保管は危険なので止めておいた方がいいですが、どこかの収納ボックスなどに入れていたら大丈夫だと思います。
私の乗っていたハイエースでは2列目のシートの下にホームセンターで買ってきたプラスティックの容器の中に、アウトドアで使うヤカンやお皿、カセットコンロにカセットガスなどを収納していました。
※ ハイエースに関しては、
- ハイエースの色(カラー)選び シルバーか白 どっち?
- ハイエースのディーゼルターボは故障しやすい?
- ハイエースのMRTってどんな車なの?
- ハイエース ディーゼル車の加速に満足する?
- ハイエース 3000ディーゼルターボの燃費について
- ハイエース ディーゼルのオイル交換時期はどのくらい?
- ハイエースのディーゼルターボは本当に速いのか?
こちらに詳しく書いていますので参考にどうぞ。
そういったちょっとした隙間を有効利用して収納すると車中泊は楽しくなりますよ。
車中泊ってのはアイデア次第で楽しくなるものですからね。
[ad#ji-1]
道の駅での車中泊 キャンプの延長って?
トータルに考えてみると道の駅での車中泊は危険ではありません。
ハラハラドキドキすることも起こったりしますが、基本的にキャンプの延長のような感じで楽しいですよ。
本当に「道の駅」は便利ですから!
※ 車中泊に関しては、
- 新型CR-Vは車中泊できるサイズなのか?
- フォレスター新型の評価 試乗して分かったスバルの心意気!
- CX-5で車中泊はできるのか?
- C-HRのシートアレンジ!車中泊はできるのか?
- エクシーガ クロスオーバー7で車中泊はできそう?
- スズキのハスラーは車中泊できるスペースがあるのか?
- 新型シエンタで車中泊は可能なのか?
- ルーミー/タンク/トール/ジャスティは車中泊できるのか?
- フリードプラスは車中泊できるのかを徹底分析してみた!
- ダイハツウェイクの評価【車中泊・内装・グレードは?】
- カローラフィールダーって車中泊できるの?
- ヴェゼルの車中泊はやっぱり無理なのか?評判はどうなの?
- 新型エクストレイルは車中泊できる車なの?
- 新型ステップワゴンには車中泊できるスペースがあるのか?
- 新型ソリオの車中泊は可能なのか?【徹底分析】
- エスティマの車中泊って可能なの?
- 新型ヴォクシーは車中泊できる車なのか?
- 新型フォレスターの車中泊は可能か?
- Nワゴンで車中泊できるのか?
- エヌボックス プラスの車中泊は快適!?
- ミラバンは車中泊できる車なのか?
- 震災時にミニバンは最強なのか?車中泊も大丈夫?
- ミニバンの車中泊おすすめ情報 これで夜もぐっすり!
こちらでも詳しく書いています。