ミラバンは車中泊できる車なのか?

車を持っている人なら、1度は車の中で寝てみたいと思ったことはないでしょうか?

あれっ?

ない‥‥

まあ、そう言わずに「はい!」って言ってもらえませんか?

・・・・・

私は、ありますよ!

「それはお前だからだよ・・・」

私はアウトドア派でしたから。

とはいっても、ワンボックスカーでの車中泊ですが!

 

でも今回は、ワンボックスカーでの車中泊の話ではありません。

ミラバンでの車中泊です。

ワンボックスカーやミニバンについての車中泊はまた後で、いろんな車種の紹介をしながら詳しくお伝えして行く予定ですので是非とも楽しみにしていてください。

ということで今回は、ミラバンでの車中泊について詳しく書いていきたいと思います。

一番小さな車での車中泊とは?

今回はあえて、真逆の一番小さな車での車中泊についてです。

なかなか小さな車だと車中泊なんて考えもしないと思います。

 

でもね、あの4月の熊本地震のあとに思ったんです。

熊本地震では車中泊しながら、そのまま震災地の熊本で生活している人が意外に多いってこと。

420703

それも軽自動車で生活をしている人の映像がテレビで普通に流れていたということ。

私にはショッキングな光景でした。

だって考えてみてください。

軽自動車のあの狭い空間にですよ、それも1か月以上…

ゾッとしませんか?

 

でも、今も震災地の熊本では、毎日のように余震が続いているんです。

  • 家に帰りたくても余震が怖くて帰れない
  • 家が全壊で住むところがない
  • 家はまだ大丈夫だけど、亀裂が入っていていつ壊れてもおかしくない
  • 家の中よりも車の方が安全だ

 

他にも理由はまだあるのかもしれませんが、大方このような理由で車に留まっている人が多いこと。

なので、軽自動車の中でも一番狭いんじゃないかと思われる「ミラバン」を徹底的に調べてみることにしました。
[ad#ji-1]

ミラバンでの車中泊

理由は、一番安い車だから。

同じような車でアルトバンという車もありますが、それよりも若干安い車がミラバンです。

あえて一番安い車で、車中泊できるのかを調べていきます。

ミラバン 初代ミラバンはこんなのだった?

さて、この「ミラバン」ですが、初代のミラバンはこんな感じの車でした。

syodaimiraban1

出典: ウィキペディアより

 

懐かしいー!

わたしが免許を取ってから初めて乗った車が初代ミラバンでしたから。

色は白でしたが。

 

あの頃から、営業車として大活躍していた車です。

ホント、営業用に作られた車だったので、中も装備はほとんどなし。

ま、営業車ってそういうもんですからね。

ミラバン 現行のミラバンはスマート?

で、今のミラバンがこちら。

imanomiraban1

出典: ダイハツメーカーサイトより

 

どうです?

流れるようなスポーティーな形。

 

初代ミラバンは1980年から発売されたので、36年の月日が経っています。

改めて比較してみると、すごいですね初代ミラバンは。

ミラーがドアの横ではなく前方に付いていますから。

 

昔の車はみんな前方にミラーが付いてましたねー(笑)

私も車を購入して3台目までは、前方のミラーの車に乗っていましたよ!

 

どれだけ時代が古いのでしょうか(笑)

ミラバンの中はどうなっているの?

肝心な車内ですが、現行のミラバンの中はこんな感じになっています。

genkoumiraban2

出典: ダイハツメーカーサイトより

 

シートの材質は当時より良さそうですが、後部座席のシートの構造は変わっていないです。

しょうがないです、商用タイプですから。

 

さて私の最も興味深い、室内の幅や高さはいったいどのくらいなのでしょうか?

行きますよー

じゃ~ん

genkousitunai4

出典: ダイハツメーカーサイトより

 

どうでしたか?

「やっぱり狭いじゃん!これじゃ―寝られないよー」

そう思っていませんか?

ミラバンでの車中泊 車内の広さは?

確かに、荷室の長さは1,260mm、幅は1,255mm、高さは930mmなので全然狭すぎると思いますが、運転席、助手席のシートを前に倒すと、斜めにはなりますが空間ができます。

メジャーでしっかりと測っていないので予想になりますが、全部合わせると1600mmは超えているのかと。

 

でも、体の大きい人だとこのくらいの長さだとはみ出してしまいますよね。

そんな時は最後の手段で運転席、助手席の足元の空間をバックや衣類などで塞いでしまいます。

そうすると180cmぐらいの人でも寝れると思います。

 

それでも足りないって人がいたなら、斜めに寝てください(笑)

たぶんそれで大丈夫ですので。

 

軽自動車という空間なのでどうしても狭くなりますが、このようにしていくと寝れないということはないです。

あくまでもこの場合は1人で寝るという前提です。
[ad#ji-1]

ミラバンでの車中泊 寝心地をよくするには?

確かに1人の場合には寝ることができると分かりました。

では、寝心地はどうでしょうか?

んー、やっぱり悪いでしょう。

 

寝心地を良くしようと考えるならば、アウトドアキャンプなどで使う銀色のマットを2枚重ねにして敷いておくとよいでしょう。

その上から敷き布団を敷いて寝ると寝心地は少し良くなると思います。

 

それでもなお寝床が硬いと感じるならもう一枚敷布団を敷いてみましょう。

そうすることで、だいぶ改善されると思います。

ミラバンでの車中泊 あくまでも緊急用として…

私が今語ってきた方法で、熊本では車生活をしている人がたくさんいます。

このミラバンという車で、実際に寝ている人も少なからずいることでしょう。

 

人間という生き物は、窮地に追い込まれると火事場の馬鹿力を発揮するものです。

どこでも寝れる対応力があるのがすごいところ。

 

今回は極端な例ですが、ミラバンの車中泊を説明してきました。

あくまでもミラバンの車中泊は緊急用としてです。

できれば長くても数日間の方がいいと思います。

 

震災で頑張っている人、ちょっと一人で旅に出て車中泊を考えている人、さまざまな人がいると思いますが、ミラバンでも車中泊は可能ですので安心してくださいね。

 

車中泊に関しては、

こちらでも詳しく書いています。