ハイエースに乗っておられる方は、この車の特徴について詳しい方だと思っています。
ハイエースという車は他の車と比べてみてもひとまわり大きい車ですから。
巷では、最強のワンボックスカーとの絶賛の嵐です。

出典: トヨタメーカーサイトより
でもこのハイエース、デカ過ぎるゆえに使い方がとても重要になってきます。
例えば、大人数でどこかに出かける時の足として、またはたくさんの荷物を積む業務用や趣味の車として‥‥‥
おおまかにすると、この2つに分かれると思います。
前者はレンタカーのような感じ。
後者は会社の車、またはキャンピングカーの感じになるでしょうか。
でね、面白いことにハイエースって圧倒的にディーゼル車の所有者が多いんですよ。
なぜかって?
それは、ディーゼル車の方が加速がいいから!
多分、これに尽きるんだと思います。
考えてみればハイエースってどちらにしても重いものや人を運んだりするわけじゃないですか?
となると、重要視するのは重量。
車にかかる重さって事です。
ということで今回は、ハイエースディーゼルの加速について詳しく書いていきたいと思います。
ハイエースのディーゼル トラックと比べてみて…
分かりやすく言うと、街で走るトラックを見てください。
あの大きなトラックのほとんどはディーゼル車なんですから。
車を販売するメーカーも、一応はガソリン車も販売しますがガソリン車は重いものにはパワーがないということを購入する会社側も理解しているので自然とディーゼル車が売れるわけですね。
それに対してディーゼルで作られている車は、最初に車を動かし始めるときに必要な駆動力を最重要視して作られているので、重くてもそれなりに動いてくれます。
でもだからといって、ディーゼル車の車がすべて加速がいいのかという問題は別になります。
ガソリンに比べるとディーゼルの方がパワーがあるのは分かりました。
メーカーによってディーゼルエンジンの中身は違います。
その中でもトヨタのハイエースのディーゼルは、とても性能のよいエンジンです。
[ad#ji-1]
ハイエースのディーゼルを選ぶなら加速を重視?
ディーゼルターボが付いていなくても、ある程度の重さならそこまで不便さは感じないでしょう。
でも、いったんディーゼルターボに乗ってしまったら、ターボが付いていない車には戻ることはできないと私は思いますが…
あの低速域からもモコモコと出てくるパワーの凄さ、そしてアクセルを踏めば踏むほどスピードが出てくるレスポンス。
そりゃーもう、爽快な気分で運転できますから。
あ、誤解しないでくださいね。
別にターボ付きのディーゼルエンジンでなきゃいけないということではありませんから。
比べてみると、という意味で、です。
※ ハイエースに関しては、
- 【改良】ハイエース新型 ついにセーフティセンスPを標準化!
- ハイエースの色(カラー)選び シルバーか白 どっち?
- ハイエース スーパーロングって使い勝手はどうなのか?
- ハイエースのディーゼルターボは故障しやすい?
- ハイエースのMRTってどんな車なの?
- ハイエースのガソリン車とディーゼル車の燃費はどうなの?
- 車内泊に適した車はこれしかない!
- クルマの下取りが高い車種について
- ハイエース ディーゼル車の加速に満足する?
- ハイエース 3000ディーゼルターボの燃費について
- ハイエース ディーゼルのオイル交換時期はどのくらい?
- ハイエースのディーゼルターボは本当に速いのか?
こちらに詳しく書いていますので参考にどうぞ。
ハイエースを乗るのなら、おすすめはディーゼル。
その中でも、ディーゼルターボを選ぶとまず間違いはないかと思います。
ディーゼルの加速については、他社の車と比較すると分かりやすいですよ。
[ad#ji-1]
ハイエースのディーゼルとキャラバンのディーゼル
ハイエースに乗る前は日産のキャラバンに乗っていた時期もありました。
その時がワンボックカーに初めて乗ったとき。
長距離運転の時、エンジンが壊れないかいつも冷や冷やして運転していました。

故障を何度もしてハイエースに乗り換えた時のあの感動。
今でもはっきりと覚えていますよ。
メーカーでこんなにエンジン性能が違うのかってことを思い知らされました。
それからハイエースとの付き合いが始まったわけです。
ハイエースのディーゼル車は最強?
私的にはハイエースは最強のワンボックスカーだと信じています。
そしてディーゼル車の加速も満足ですね。