女性に限ったことではないですが、独身の頃に乗っていた車と結婚してから乗る車って違いますよね。
子供ができて家族の人数が増えてくると、何となく車の室内空間が狭く感じてしまうんじゃないかな?
特に女性の場合には、必然的に子供と接する時間が多くなるので子供のことを最優先に考えます。

車だってそう。
軽自動車でも車高の低い車種に乗っていた場合には、赤ちゃんや子供を乗せたりするときには不便な場合が多いはず。
実際に私の妻がそうでした。
結婚した時にはダイハツのミラに乗ってたのですが、子供が生まれると車の乗り降りに四苦八苦していました。
ということで今回は、ママに人気の軽自動車について詳しく書いていきたいと思います。
目次
ママに人気の軽自動車 使い勝手のよい車って?
この時は私がノアを購入したので、しばらくノアをたまに運転していましたが。

出典:トヨタ公式サイトより (ノア)
※ ノアに関しては、
こちらでもくわしく書いています。
しかし数年後、少し子供が大きくなり使い勝手のよい車としてダイハツの「タント」を購入。
発売されたばかりの初代タントでした。
当時の軽自動車としてはかなり室内空間も車高も高く、見晴らしの良い車で妻も喜んでいました。
妻の身長は168cmと女性にしては高い方なので車高の低い車も乗れないことはないですが、やはり車高の高い車の方が広くて運転しやすいとのこと。
女性の平均身長が160cmないくらいなので、妻のように車が狭いと感じる人もそこまでいないでしょうが、
妻曰く、「もうこれからは車高の低い車には戻れない!」
きっぱり、そう言っていました。
宣言通り?なのかは分かりませんが、それ以来、車高の高い車を乗っています。
ママに人気の軽自動車 用途に応じて…
妻の車は現在、スズキの「ソリオ」

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
※ ソリオに関しては、
こちらでもくわしく書いていますので、参考にどうぞ。
2人の子供も高校生と20歳なので一応妻も普通車に乗っていますが、やっぱり経済的に見ると軽自動車が一番お金がかかりません。
なので、子供の小さなときは軽自動車でもいいと思います。
ただ、子供が3人以上になると軽自動車では手狭になると思いますのでそのときには思い切って普通車のミニバンなどの購入を検討してくださいね。
さて、子供が生まれた時の場合、「ママに人気の軽自動車ってなんだろう?」って考えたんですね。
妻の場合はダイハツのタントでしたが、それはもう10年以上前の話(笑)。
時代の流れは早いもので10年経つと、浦島太郎さん状態になってしまいます。
白髪のお爺さんって事です(笑)。
なので、今回しっかり調べてみました。
するとどうでしょう?
以外にも、ママに人気の軽自動車の上位に入って、ダイハツの「タント」はかなり善戦しているようです。
でも妻がタントに乗っていたので、結構悪いところも知っているんですよね、これが。
だから、人気は今もありますが、一番おすすめな車ではありませんよ。
[ad#ji-1]
ママに人気の軽自動車ランキング ベスト5
一応、5つの車種を選びました。
早速、1位から順番に見ていきましょう。
第1位 N-BOX(ホンダ)

出典: ホンダメーカーサイトより
車高も高く室内空間も広い。
2列目の足元も広い。
私の隣に住んでいる方がN-BOXに乗っていて、一度乗せてもらったことがありました。
本当に2列目のシートの足元が広く車高も高いので、圧迫感もなく快適なドライブを楽しめました。
その方は高齢の母親と住んでいて、よく後ろの席に乗せて買い物に行くようです。
何でも母親の方が「N-BOX」を気に入っているとか。
私も直接話をしたときに、「とても車の乗り降りがしやすい。年寄りにはこれが一番」と話をしていたのが印象に残っています。
この話を聞くまでは、「N-BOX」は若い人向けの車だろうと思っていました。
でも今回、年配者からも評判がいい車だと知ってびっくりしています。
ただ若干、燃費に関してはそんなに良いわけではなさそうです。
燃費のことを考えると他の車に劣りますが、それ以外のことは「N-BOX」が良いと思います。
総合的に考えて、「N-BOX」を1位としました。
※ N-BOXについては、
こちらでも詳しく書いていますので参考にしてみてください。
第2位 ウェイク(ダイハツ)

出典: ダイハツメーカーサイトより
形が少し角ばっていて、斬新なイメージを感じさせる車です。
遊び心が強い車ではないかと思います。
釣りでもサーフィンでもサイクリングでも、またキャンプでも大活躍する車ですね。
燃費では同じダイハツのタントの方が良さそうですが、子供には遊びがたくさんのこちらの方が楽しみやすい車でしょうね。
シートも良さそうですね!
※ ウェイクについては、
ダイハツウェイクの評価【車中泊・内装・グレードは?】
こちらに詳しく書いていますので参考にどうぞ。
[ad#ji-1]
第3位 タント(ダイハツ)

出典: ダイハツメーカーサイトより
10年以上前に乗っていたタント。
その頃と比べると、改良はされているとは思いますが、乗り心地の面であまり良い印象がなかったのも事実。
シートは安っぽく、長時間の運転には向きませんでした。
また、妻が一度、後ろから追突されたことがあって、その時の衝撃がひどかったこと。
ムチ打ちで3か月病院に通いました。
車の修理もひどく、後ろ部分だけなのに60万円ほどがかかっています。
あまりいい思い出がないのが「タント」です。
とはいっても、車高・室内空間ともに上位の2車種に劣っているわけではありません。
燃費に関してはタントはかなり優秀な車だと思います。
第4位 スペーシア(スズキ)

出典: スズキメーカーサイトより
N-BOX、ウェイク、タントと比べると外観・室内ともに若干劣る印象を受けます。
シートも安っぽい感じです。
ですが、車高や室内空間は他の車と比べてもほぼ一緒でしょう。
燃費も優秀です。
ただ、全体的に安っぽいのが、すべてにおいてにじみ出ています。
第5位 ワゴンR(スズキ)

出典: スズキメーカーサイトより
他の車と比べて車高が低いワゴンR。
室内の空間は少し狭いですが、運転のしやすさ、2列目の足元の広さは上位4車種に劣ってはいません。
ずっと昔から、みんなに愛されているワゴンRです。
※ ワゴンRに関しては、
こちらでも詳しい記事を書いていますので、参考にしてみてください。
ママに人気の軽自動車 自分にぴったりな車は…
ここまでママに人気の軽自動車として、5種類の軽自動車を紹介してきました。
あくまでも私の主観で選んだものです。
これを参考にしてディーラーに足を運んで、実際に試乗に行ったりして自分にびったりな車を選んでくださいね。