車を洗う時、どうやって洗いますか?
- 自分で洗う
- ガソリンスタンドやコイン洗車機などのあるところに行って機械で洗ってもらう
都会に住んでいるなら自分で洗うとしても洗える場所は限られているので、機械で洗ってもらうのが多いかもしれませんね。
逆に田舎に住んでいるなら、自分で洗う場所も確保できるので自宅でゆっくりと洗車を楽しみながら洗うかも。
ええー?
楽しみながら洗うのはないでしょう(笑)。
特にミニバンに乗っているのは少なからず家族がいるので、そんなに呑気に洗車はしないですよね。
私も若い頃は、車の洗車が趣味の一環として毎週手洗い洗車、月1回は必ず固形ワックスでワックス掛けをしてきましたが、さすがにミニバンぐらいの大きさになると、正直言って洗車は面倒くさいです。
とはいっても、ミニバン大好き人間としてはちゃんと車を洗車したいので、面倒でも洗車はまめにしていました。
私は九州の田舎に住んでいますので、洗車する場所には困りませんから^^
今回は、ミニバンを洗車機に入れるのかどうかについて詳しく書いていきたいと思います。
ミニバンが洗車機を独占ってどういうこと?
でもガソリンスタンドの洗車機を見ると、かなり高い確率で洗車機に入れて洗車からワックスまでしている車が多いですよ。
特に年末の12月28日ぐらいから大晦日の12月31日までは、私の田舎でもガソリンスタンドの洗車に並ぶ車の行列がすごいです。
道路まではみ出して、数十メートルは洗車機を待つ列ですから。
その時に気付いたのが、ミニバンの行列が多いことでした。
これは意外な発見。
数十台待っているうちの4割ぐらいがミニバンという光景。
しかも色はブラックが多かったという事実。
いったいこれは何を意味しているのでしょう。
※ ミニバンに関しては、
- 1500ccクラスのミニバン 安い車はどれなのか?
- ウィッシュって何人乗り?
- フリードの3列目はシエンタと比べると広いのか?
- ミニバンの中で内装が一番豪華な車種はどれ!?
- ミニバンを洗車機に入れて洗うのはタブー?
- ミニバンはつまらない車って本当?嘘でしょ!?
- ミニバンの洗車 脚立は必要なの?
- 震災時にミニバンは最強なのか?車中泊も大丈夫?
- ミニバン 七人乗りの車 3列目は使える?
- ミニバンのタイヤ寿命ってどのくらい?
- ミニバン 走行性能を徹底比較!シエンタ VS フリード
- ミニバンの低燃費ランキング 家計に優しい車はこれ!
- ミニバンを駐車するときのコツ 押さえておくべきポイント
- ミニバンの車中泊おすすめ情報 これで夜もぐっすり!
- ミニバン 維持費の安い車はこれ!
こちらでもくわしく書いていますので、参考にどうぞ。
ミニバンを洗車機 ブラックは洗うのが面倒って?
やはりミニバンのブラック系統の色は洗車・ワックスは面倒くさいということなのか?
確かに街で見かけるミニバンはブラックの色が多い気がします。
新車の販売台数もブラックが多いのでしょうね。
私は逆に白系の色が好きです。
そういえば、黒系の車は一度も買ったことはありませんでした(笑)。
ブラックは汚れが目立つし、熱を吸収するので熱いじゃないですか。
だからあえて熱を反射する白が好きなだけですが…
で、ブラックのミニバンって、「洗車機に入れて洗ってもキズは付かないのか?」
心配になりませんか?
私はすごーく心配になりますね。
だって昔の洗車機は洗ったらキズがあちこちに付いていましたから。
今は洗車機も技術が高度になっているので、昔ほどはキズは付かないとか言われてますが実際はどうなんでしょうね。

知恵袋とか見てみると、キズが付くとか付かないとか賛否両論が書かれていますが、私の意見としては、やっぱりキズは付くものだと思います。
あれだけの高回転で一日に何十台も洗車するんですから、キズが付かない方がおかしいと思いますよ。
あとはどのくらいのキズまで黙認できるかですね。
まぁ、どうしても洗うのが面倒だという人は洗車機に入れるしかありませんが。
ミニバンを洗車機に?愛着を持つには…
できれば、たまには愛車のミニバンを手洗いで綺麗にしてあげましょう。
■ おすすめの洗車脚立
■ おすすめのカーシャンプー
■ おすすめのワックス
愛着を持って車を洗っているとミニバンのボディも長持ちし、知らないうちに付いた細かなキズも早期発見できますから。
やっぱり自分で手を入れて洗車するのと機械での洗車機に入れるのとでは絶対にミニバンへの愛着度が違ってきますから。
若干の時間はかかりますが、ミニバンは家族全員が乗る車ですから大事に洗いましょう!