一般的に「ミニバン」と言われているものは、6~8人乗りの車、いわえる3列目シートが付いている車ですよね。
ミニバンって維持費が安い車のような感じですよね。
私が車の免許を取得して車に乗り出した頃には、まだ「ミニバン」という名前では呼ばれていませんでした。
当時は、ワンボックスカーと呼ばれていたような気がします。
タウンエースやハイエース、キャラバンなど…
ハイエースやキャラバンは今やまさにワンボックスカーの代表ですね。
ミニバンの車種はいっぱいある!
で、私が「ミニバン」に初めて乗ったのが、「ノア」。
正式名称は確か、「ライトエース ノア」だったかな?
タウンエース、ライトエース見た目はほとんど変わりませんが、強いて言うと、ライトの形などが若干違うだけです(笑)。
「姉妹車」という位置付けで販売されていました。
まだ、「ミニバン」が出始めの頃でしたからね。
他にはセレナ、ステップワゴンなどがありました。
今はミニバンと言えども車種は豊富です。
■ トヨタ
- ヴェルファイア
- ヴォクシー
- アイシス
- アルファード
- ウイッシュ
- エスティマ
- シエンタ
- ノア
- プリウスアルファ
■ 日産
- エルグランド
- キューブ
- セレナ
- ラフェスタ
■ ホンダ
- オデッセイ
- ジェイド
- ステップワゴン
- フリード
■ マツダ
- プレマシー
- ビアンテ
■ スズキ
- ランディ
ざっと有名どころを挙げると、このような車種でしょうか。
ミニバン 維持費の安い車はいったいどれなの?
で、気になるミニバンの維持費ですが、やはり排気量が小さいものの方が税金・保険関係ともに安いのは当然です。
ですので、必然的に排気量は1500ccの車になってきます。
その中でも最近ハイブリッドカーとして発売されているトヨタのシエンタが、一番ミニバンの中で維持費は安いのではないかと思います。

シエンタの新車で買った場合の1年間の維持費は
- 自動車税 34,500円
- 重量税 12,300円
- 自賠責 13,920円
- 任意保険 60,000円
- オイル交換 8,000円
- タイヤ交換 8,000円
- 燃料代 44,120円
合計 180,840円
これは、あくまでも大まかな目安として考えていてくださいね。
燃費はリッター27.2kmなので、燃料代は相当安いです。
1500ccでハイブリッド、7人乗りと言うことなので、とても経済的で家計にやさしい車です。
※ シエンタに関しては、
- 新型シエンタで車中泊は可能なのか?
- フリードVSシエンタとルーミー/タンクVSソリオ 2016年備忘録
- シエンタのハイブリッドとガソリンの価格差をどう見るか?
- トヨタシエンタにかかる税金ってどのくらいなの?
- フリードVSシエンタVSソリオの比較に読者からのクレームが!
- シエンタの見積もり【値引きはいくら期待できるか?】
- 7人乗りのコンパクトカーならこれしかない!
- フリードVSシエンタVSソリオの比較【燃費と室内の広さ】
- フリードとシエンタの比較【2016】買うならどっち?
- 新型シエンタの本音の口コミはどうなのよ!
- シエンタ納期【2016年7月最新情報】人気の色は?
- 新型シエンタ 2列目のスライドはどうなの?
- 新型シエンタの値段 おすすめのグレードはどれ?
- 新型シエンタの燃料タンクの容量ってどのくらいまで入る?
- 新型シエンタの燃費は悪いのか?営業マンの本音とは!?
- シエンタの3列目の足元は本当に狭いのか?
- シエンタの人気の色って?
- 新型シエンタ 雨の後のボディのタテジミが気になる?
- シエンタの意外な欠点!スライドドアの故障があるって?
- シエンタの寸法 新型と旧型の違いとは
- シエンタって何人乗りの車?乗り心地はどう?
- シエンタの広さ 実用性をいろんな角度で徹底分析!
- シエンタの納期は早まるのか?熊本地震の影響は!?
また、新型シエンタのライバル車である新型フリードも、1500ccでシエンタと同じぐらい燃費が良いですよ。
※ 新型フリードに関しては、
- ホンダのハンズフリースライドドアが便利!搭載できる車種はどんなもの?
- フリードとヴォクシーの燃費対決!家計に優しいのはどっち?
- 新型フリードはトランポにも使えるのか?
- フリード新型ハイブリッドの燃費【実際はどうなの?】
- フリードプラスの納車いつになる?【2016年11月最新情報】
- フリードプラスの見積もり最新情報【2016年10月】
- フリードの税金っていくらかかるの?
- 新型フリードのインテリアを徹底分析してみた!
- 新型フリード ハイブリッドの値引き【最新情報】
- 新型フリード ハイブリッドの見積もりを出してもらった!
- 新型フリードの納期・納車時期はどのくらい?【最新情報】
- 新型フリードのハイブリッドを試乗しての感想【2016年】
- フリード新型ハイブリッドの2列目シートの足元を見てきた!
- フリード ガソリン車の燃費はどのくらい?
- 新型フリードの見積もり【値引きはどれくらいなのか?】
- 新型フリードの多彩なシートアレンジに満足できるのか?
- 新型フリードの黒って本当に人気色なのか?
- 新型フリードとステップワゴンを比較してみた!
- 新型フリードの大きさは本当にちょうどいいのか?
- 新型フリードの新車の価格はぶっちゃけた話どうなの?
- ホンダの新型フリードの評判が気になる?
- ホンダフリードハイブリッドの試乗はいつからできるのか?
- 2016年フリード新型の価格【値引きは期待できる?】
- ホンダフリード新型を試乗した私の感想【2016年】
- 新型フリードの人気の色は何色なのか?
- フリードプラスは車中泊できるのかを徹底分析してみた!
- ホンダのフリードプラスの新型を見てみたい!
- フリードとシエンタの比較【2016】買うならどっち?
- フリード新型の実車を見てきた!【3列目はどんな感じ?】
- フリード新型の実車を見てきた!【燃費が気になる?】
- フリード新型の実車を見てきた!【価格は高いと思うか?】
- フリード新型の実車を見てきた!【カタログとは違う?】
- フリード新型の実車を見てきた!【内装は?】
- 新型フリードの発売直前情報をキャッチ!
- 新型フリードの口コミ【予約・価格・内装・燃費は?】
- フリードフルモデルチェンジの予想【2016年9月】
こちらにも詳しく書いていますので参考にしてみてください。
ミニバンの維持費の安い車購入に関しての注意点とは?
ただ、ひとつ注意していただきたいのが、「いったいどういう目的で買うのか」ということ。
もちろん、ここでは維持費が最も安いミニバンを紹介しているので、「シエンタ」となっています。
でも、安易に維持費が安いからというだけで衝動買いしてしまうとあとで後悔するんじゃないかな?と思いまして…
一般的に、ミニバンの購入を考えているのは家族は4人ぐらいいる家庭なのかな?と思います。
うちもそうでした!(笑)
でも、うちの場合は、「ノア」を買いました。
決め手となったのは、運転のしやすさと広い空間。
妻も運転をするので、妻に試乗させて決めました。
当時、妻は妊娠していたのです。
だから車高の低い車は、乗り降りの時にお腹に負担がかかって辛そうでした。
そんな時、「ノア」に試乗させたら一発で妻が気に入ってしまったというわけです。
ノアがいい!
そんな妻の一声で、ノアの購入が決まりました(笑)。
当時は、リッター8~9kmぐらいの燃費。
燃料代はかさみましたが、新車から11年働いてくれました。
※ ノアに関しては、
- 2017年度版ヴォクシー/ノア/エスクァイアのマイナーチェンジ!外観がかっこいいのはどれ?
- 新型ノアの口コミを調べて分かったこと!
- ノアSi W×B【2016年】その2 価格・内装・人気色は?
- ノアSi W×B【2016年】その1 値引き・納車について
こちらにも詳しく書いていますので参考にしてみてください。
だから今、子供が小学生ぐらいなら新車から10年乗ると考えると10年後はかなり車内の空間は狭くなるでしょう。
子供の成長は早いからですね。
逆に、新車から3~5年で買い替えるとするならシエンタで大丈夫です。
とりあえず今、ミニバンで維持費を安く収めようとするなら「シエンタ」でしょう。
これは間違いありません。
あとは後悔しないように、しっかりと考えて購入するようにしましょう。